【カワコウのギター三昧#9】
どうも暑いのがとても苦手なギター講師カワコウです
前回から少し間が空きましたが本日もギターの事について書いていきたいと思います
さて皆さんギターを弾くとき何で弾きますか?
ほんとんどの人は”ピック”と答えると思います
ピックとはこうやつですね
厚さ,材質,形によって出る音も様々で
種類もたくさんあるので選ぶ人の個性が出るのではないでしょうか
個人的には硬い材質でティアドロップという形が好みです
最初の方はどれを選べばわからないと思うのでいろんな種類を買って自分にあうものを見つけるのが良いかなと思います
ピックの基本的な持ち方は
人差し指の側面にピックを載せます
次にその上から親指を被せます
この時親指に力を入れすぎないのがポイントです
力を入れすぎるとピックと弦が触れるときに余分な力が加わり良い音が鳴ってくれません
最初はピックが安定しないので力を入れがちなのですが
出来るだけ脱力して持ち
だんだん力を入れて良いピッキングが出来るように加減しましょう
左手はコードを押さえたり
運指が複雑だったり
集中して練習する事が多いのですが
音を最終的に出すのは右手なので
今一度良いフォームを見直すのが良い音を出すために大事な事だったりします
では最後にとても爽快なピッキングで
軽快な音を聞かせてくれるoasisのwonderwallでお別れしましょう
最後まで読んでいただきありがとうございました